仮想通貨の保有枚数を偽装する方法
こんにちは、しゃちです。
あっという間に1年が過ぎて2019年になりましたね。
正直、時間が過ぎるのが早すぎてこの1年間なにをしてたのか記憶がありません笑
これも年を積み重ねて大人になったという事ですかね。
きっと今年も、気が付いたら年末になってそうな気がします。
今年は、ADKが全力でMoonしてくれることを祈ってます。
(まぁオンラインバンキングの実需が来るか、外人さんが大量に参入して来ない限りはお値段据え置きのままだと思ってますけども笑)
さてさて、今回は題名にある通り、保有枚数の偽装についてお話していきます。
なんでこのテーマになったのかというと、ちょくちょく下記のやりとりをみかけるのですよ。
A君「あなた、ほんとに仮想通貨○×をもってるんですか?」
B君「ほれ、これが証拠じゃ。(枚数がかかれたキャプチャ画像)」
A君「なんと……。疑ってしまい申し訳ありません」
いつもこのやり取りをみて思うのです。
キャプチャ画像をみて納得しちゃダメ!!!
あんなの簡単に偽装できるんですから……。
という訳で今回は、みなさんに枚数を偽装できる方法をこっそりとお伝えします。
(とはいうものの、そんな難しい話ではないですけど笑)
Webページの仕組み
さてさて、さっそく結論です。
改ざんするためにはHTMLをいじります。
……え?HTMLが分からないって??
いまあなたが見てるこの画面がHTMLで構成されたものなのです。
(厳密にはPHPやらJavascriptやら色んな技術が組み合わさっておりますけども)
Googlechromeを使ってる人は、右クリックを押して「ページのソースを表示」を押下してください。
(Chromeを使ってない人は同じようなボタンを押してください)
そうすると英語の文字みたいなのがたくさん出てきますね(下記画像)。
これがHTMLです。
あなたの見ているウェブページはここに記載されているHTMLで構成されているのです。
そのため、このHTMLをコピペすれば全く同じサイトが作れるのです。
試しに、お手元のパソコンでテキストファイル(拡張子が.txtのファイル)を新規作成して上記で表示した文字列をコピペしてみましょう。
次に、ファイル名の変更で語尾の拡張子をtxtからhtmlに変更してください。
これで偽物ページの完成です。
このファイルをChromeで開きますと、あら不思議。
先ほど見たページと同じページが表示されています。
なので改竄したい方はHTMLをいじってくださいね。
ーーーーーーー完ーーーーーーーーー
という訳にはいかないのでもう少し説明します。
改竄方法
おそらく多くの方はHTMLに触れたことがないと思います。
HTMLを知らないと何が書いてあるか分からなくて呪文のように見えてきますよね。
そんな方でも、難しいツールを使わずに簡単に偽装できる方法を教えます。
(あ、でもこの方法はGoogleChromeだけなので、この機会にぜひChromeを使ってください。ステマではありません)
今回の偽装ではGoogleChromeの「検証」機能を使います。
ではでは、下記の手順を行えば偽装ができるのでお試しください。
1.偽装したいウェブページを開く。(今回はAidosMarketにします)
2.偽装した項目の上にカーソルを持っていき、そこで右クリックして「検証」を選択
3.青線が表示されている個所が右クリック時にカーソルがあった場所のHTMLを示しています。
ここを右クリックして見出しを修正します。
今回の場合だと「61020.0436 ADK」の箇所をダブルクリックします。
そうすると文字を編集できるようになるので、そこに「911020.0436 ADK」と書き込みます。
そうすると、左側のページにも修正した内容が反映されます。
最後にキーボードのF12を押せば右側のソースコードが消えて元のページが表示されます。
これで偽装完了です!
意外と簡単でしょ?
さあ、これであなたも大口ホルダーの一員です。
保有枚数以外になんでもいじれるので色々とお試しください。
これを機に、HTMLに興味をもってくれると嬉しいです(^^)
結論
ウェブページの改ざんは簡単なので、安易に他人のキャプチャ画像を信用したらダメです。
ちなみに上記の画像で使った私の保有枚数をみて、
「おっ、しゃちの保有枚数がわかっちゃった。意外ともってるやんけ」と思ったそこのあなた。
あれも全部でたらめです。
画面の前でにやにやしてもダメですからね!ぜんぶお見通しです!
という訳で、騙されないように必要な知識は常に身につけていきましょう。
以上、今年はADKホルダーみんなが幸せな1年になれるといいですね(^^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません